2011年4月24日日曜日

今更ながらPDA

 またまたジャンクの話ですが、タイトルの通り今更ながらあるものを入手してみました。

それは何かと申しますと、これです。

見てお分かりかとは思いますが、WindowsCE搭載のPDA、NTTドコモのシグマリオンⅡです。スマートフォン全盛の時代に、一昔前のPDAを購入するのはどうかと思いますが、ゼロハリバートンのスタイルのカッコ良さに加え、ポリッシュブルーの筐体は中古とは思えないほど全くキズが無い極上な固体でした。なおかつ、H/Oで2kという価格につられて、見た瞬間に思わず手にとっておりました(笑)。
オマケといっては何ですが、購入したものには、既にサービスが停止している通信機器のP-in Masterも付属しておりました。

しかし、見た目の程度が良いとはいえ、そこはジャンク品、やっぱり不具合があります。
それは・・・

見ての通り、液晶部分と本体のヒンジに不具合があるようで、画面が途中で止まらずにパッタリと水平位置まで倒れてしまいます(苦笑)。
ネットで調べてみると、初代シグマリオン及びシグマリオンⅡではお約束(?)の不具合で、ヒンジの強度設計が悪く、殆どがこのような状態になってしまうようでした。

まあ、ジャンクなのそれでもOKです(笑)。早速修理に取り掛かります。
まずは、バッテリーを外して筐体裏側のネジを全て取ります。液晶部分と本体を分割するので、本体側に接続されている液晶のフィルム基盤を外します。

お次は、マイナスドライバー等を使い、慎重に本体側を割っていきます。この際に気をつけないと、取り付けの爪を折ってしまうことがあるようです。


液晶側のヒンジですが、プラスチックの薄い板状の突起のみで、これでは強度不足で直ぐに割れてしまうといった造りでした。写真で対応した修理方法として、割れた突起を直し、その周りにタイラップを小さく刻んだものを補強として詰め込み、瞬間接着剤で周りを固めた状態にしてみました。



先ほどと逆の順序で組み上げて完成です。こんどは画面が後ろに倒れることも無く、しっかりと自立した画面がなかなか凛々しいです(笑)。



ネットに接続するために、無線LANカードも後追いで購入しました。シグマリオンはカードスロットがPCカードではなくCFタイプで、CFタイプの無線LANカードはバッファロー社等、各メーカーでは既に製造中止になっておりました。オークションでも結構な高値で取引されており、探すのに苦労しました。

まだ、LAN設定は行っておりませんが、近々接続にチャレンジしたいと思います。でも、OSがCEなので、今では表示できないサイトが結構あるのではないかと思います。まあ、使い方は結構限定されてしまうでしょうねぇ(苦笑)。

2011年4月10日日曜日

春のおとずれ

 昨日は雨と風で、どこにも出かけずに家にこもっていましたが、今日はうって変わって良い天気。近所の神社まで、散歩がてら桜を観に行ってきました。


ほぼ満開といった咲き具合でした。本当にこの季節はいいですねぇ(笑)。
毎年桜を観るたびに、自宅の小さな庭にも植えてみたいと思っていたのですが、今年はついに念願かなって小さな苗木を植えることができました。ただ、ソメイヨシノではなく河津桜なので、既に葉桜になっておりますが・・・(苦笑)。まあ、来年が楽しみです。

こちらは神社からの帰り道にあった桜です。これはほぼ満開で、咲き方が満開時のまあるくなるような花のつき方(うまく言えませんが・・苦笑)になっておりました。

この陽気では、今度の週末は花が散り始めるかと思います。
そのときは是非ハイスピード動画で撮影したいと思っていますので、UPが可能であればこの場で紹介したいと思います。

2011年4月9日土曜日

ジャンク三昧

 ブログ更新もここ暫く滞っておりましたが、桜も開花したこともあり(?)また再開したいとおもいます。

さて、これらは何でしょうか?


実は、またまたカセットデッキになります。
凝りもせず、さらに2台のジャンク品を手に入れておりました。ここ最近、ジャンク街道を突き進んでおります(苦笑)。
機種はナカミ580と、東芝AUREXのPC-X66ADです。580は再生走行不良、66ADは左チャンネル音声が聞こえないというものでした。

580は70年代後半の2ヘッド機で、当時は10万円オーバーの比較的上級の機種になります。昔のフランス車の内装のように少しプラスチッキーな外観ですが、上から下がったレベルメーターやボリューム等が凝ったデザインです。ただ、ちょっと縦横ともに幅があり、大柄な筐体です。

PC-X66ADは80年代初期の機種で、ノイズリダクションADRESを搭載した東芝の中級機になります。外観はメカメカしく、機械好きの男心をくすぐるデザインです(笑)。特徴はなんといってもレベルメーターで、電源投入時にグリーンに浮かび上がるところがとてもカッコ良いです。

では、早々に66ADからバラしてみます。


中は基盤2枚組みの構成になっています。上側がノイズリダクションADRESの基盤のようです。写真はテープを再生しているところですが、左側のレベルメーターが振れていないのが判るかと思います。
音は全く聞こえないのではなく、かすかに聞こえているようです。筐体裏側のカバーを外してハンダ割れをチェックしていきます。


特に問題は内容でしたので、コンデンサー等のチェックをしてみます。
その際、R、Lと記載がある半固定抵抗(VR)を触診した際に、L側で「ブーン」という大きなノイズが聞こえます。
まずはこいつを疑ってみるということで、早速基盤からハンダを取り除いて外し、ネットでパーツを注文しました。

写真右側が基盤より外したVRで、左側が購入したものになります。念のためL、Rともに交換してみようと思い、パーツは多めに購入しました。

上段の写真が交換前、下段が交換後です。

早速、再生チェックをして見ます。
バッチリOKです(笑)。
先ほどと違い、レベルーメータが左右共に振れているのがお解かりでしょうか。
いや~よかったです(笑)。ベルトのチェック、注油、クリーニング等を行い再度組み上げて完成です。



試聴してみて音質はまあまあですが、独自のノイズリダクションシステムは試してみる価値はあると思います。
でも、なんといってもこのレベルメータがとてもカッコ良く気に入っており、最近はついつい部屋の明かりを消してテープを聴いてしまいます(笑)。

2011年4月4日月曜日

お久しぶりです

 震災から3週間が過ぎました。あの時以来ブログを書く気力が無くなってしまい、随分時間が経ってしまいました。被災された方々にとってはまだまだ辛い日々を過ごされておられるかと思います。
私ごときごときが言うのもおこがましいですが、本当に本当に頑張って欲しいと思います。
 微力ではありますが、自分自身の係わりにおける義援等の支援に対し、出来る限り協力させて頂きたいと思います。また、このブログも少しづつ書き始めたいと思います。