11月、今年も残すところ、あと二ヶ月となりました。日々仕事に忙殺され、気がつくと季節は秋。
会社がある都内では、此処最近あまり秋を感じることが出来ません。
そんなこともあり、秋色を探してソロでキャンプツーに出かけて見ました(笑)。
今日もXR Baja の出番です。朝からの雨模様でCBRはお休みにしました(苦笑)。
防水バックにシュラフ等を詰め込んでおります。

ハンドルにはいつものバカナビを装着しております。今回は案内音声を聞いてみようと思い、イヤホンをセットしてみました。残念ながらこのバカナビ君には Bluetooth 機能がありません(苦笑)。
朝一で今日の所用を済ませ、出発は10時過ぎとなりました。
首都高中央環状線C2を通り、王子から板橋、新宿を経由して中央道へ。
八王子インターからは16号、北野街道、町田街道を経て、国道413号まで下りました。
最初の休憩は、城山ダム手前のセブンイレブンです。
今回は出発が遅かったこともあり、いつもの中央道の石川PAにも寄らず、ひたすらここまでノンストップです(笑)。
少し遅めの朝食?、といったところです。
セブンは会社のビル内にもあり、昼食を摂るため、たまに利用しているのですが、炙り焼鮭とホットコーヒーは欠かせないアイテムになっています(笑)。
さて、雨も降りだしそうなので、あまり長居もしていられません。そろそろ出発です。
またまたストップ。いつもの津久井のダイエーです。
ここで食材の買出しです。
食材に酒、それと炭を購入しました。荷物満載ですね(笑)。
国道413号を三ケ木で412号へ左折、直ぐ先の青山にてまた413号へ。ここからいよいよ道志みちに入ります。今日は平日ということと、生憎の空模様でツーリングのバイクには全く逢いませんでした(苦笑)。
道志川の橋の上で写真を1枚。このあたりは紅葉はこれからといったところですね。
こちらは先ほどよりもう少し先。ちょうど道志温泉に入るあたりです。
先ほどより、少し色づいていますね。
途中で見かけた木々によって、はかなり紅葉している木がありました。葉の色づき方は広葉樹の種類や、場所による日当たりや冷え込み等で違うのでしょうね。
道の駅、「どうし」も素通りして、早々にキャンプ場に向かいます。
やってきたのは、いつもの「道志の森キャンプ場」です。
道志みちから少し上がった場所ですが、かなりの紅葉です。
このあたりは誰もおりません。落ち葉が良い雰囲気です(笑)。
スタンディングで場内をゆっくり廻ってみました。
途中、紅葉がキレイな場所に止まっては写真を撮ってみました。
雨上がりで靄がかかっているので、色が少し褪せてみえますが、少しの間、道志の紅葉をご堪能下さい(笑)。
紅葉を堪能しながら本日のキャンプ場所を求めて、ゆっくりと場内を山の上まで廻ってみました。
途中、管理人のお兄ちゃんの乗る軽トラを停めて受付をします。本日は10組程しか入場していないとのことでした。
大池周りは数名のキャンパーの方々がおりましたが、今日は折角ですので誰も居ない場所に設営することにしました。
最初に入った場所を本日のキャンプ地とすることにします。
早速、荷物を降ろします。先ずは今日のお酒を冷やしに天然の冷蔵庫へ(笑)。
お次はテントの設営に入ります。
ダンロップ製のこのテントはかなり古いモノですが、あっという間に設営可能で、とても気に入っております(笑)。
タープ(100円ショップのブルーシートですが・・苦笑)も張って設営完了です。
ツーリング用のミニタープを早く手に入れなければですね(苦笑)。
テント脇にバイクを移動して完了です。う~ん、誰もおらず静かで良い雰囲気です。
バイクには雨に備えて簡易カバーを掛けてみました。
さて、遅めの昼食の準備に取り掛かりましょうか。
簡単に済ませるため、ここはやっぱりマルタイラーメンの出番です(笑)。
お湯が沸くまで、暫し休憩です。
早速、本日の1本目、キリンラガーで乾杯です。う~ん、旨し!(笑)。
つまみも少々用意してみました。
紅葉を見ながらの至福の一杯、最高ですね~(笑)。
程なくお湯が沸きました。さすが、イワタニ(笑)。
早々に麺を投入です。
3分で完成。
相変わらず具なしです。モヤシか白菜でも持って来ればよかったかしらん(笑)。
う~ん、やっぱり旨し。
最近、外でラーメンを作って食べる機会が多いですが、キャンプではまた格別ですね。
ラーメンを食べ終え、マッタリした時間を過ごします。酒は既に二本目の缶チューハイに突入しております(笑)。
日々、仕事に忙殺されて、気持ちがダウン気味の毎日ですが、やはり充電のために、こんな時間が必要ですね。
そんなマッタリとした時間を過ごし、あっという間に時間は19時をまわり、外は闇に包まれました。
小雨がパラつく中、管理人のお兄ちゃんから買った薪に火を入れることにします。
シケっているようで、なかなか燃え上がりません。ここでバーナーを入れ忘れた事を思い出しました(苦笑)。
やれやれ、何とか燃え上がりました。なかなか良い感じです。
さて、本日の食材の紹介です。
鳥モモ肉&ムネ肉、牛タン、子持ちししゃも、ベーコンにアスパラです。食後のお酒のおつまみ用にミニチーズも購入しました。ちなみに炭水化物控えめなので、今回はご飯は無しです(笑)。
今日の焼きは、笑’sのB-6君の出番です。
さて、準備完了です。
B-6君で炭をおこして、ディナーと行きましょうか。
先ずは、ベーコンアスパラです。
チョッとベーコンの枚数が足りませんでしたが、そこはご愛嬌ということで!(笑)。
今日のディナーは、濃厚な味が大好きなエビスです。
う~ん、やっぱり旨し!
そろそろ焼きあがってきました。旨そうです。

それでは、いただきま~す。旨し!(しつこいですか・笑)
お次は、鳥モモ肉&ムネ肉にいってみます。
串に刺して塩コショウで味付けます。
ああ、こげ具合がタマらん。これまた旨し!(笑)。
牛タンと子持ちししゃもです。
肉ばかりでなく、キャンプでの魚も美味しいですねぇ(笑)。
いや~、レモンチューハイに合いますねぇ。
こんな感じで、ひとり楽しみながら旨いディナーを堪能しておりました。
一息ついたところで、食後のマッタリタイムです。
焚き火を観ながら、バーボンを飲むことに。
思ったほど寒くは無かったのですが、小雨が降り続いており、気温が徐々に下がってきています。
体が冷えないように、今日はバーボンのお湯割りでいくことにします。
あ~っ、カラダに染み渡る。
楽しい時間を過ごしながら、静かな夜が更けてゆきます。
0時近くまで飲んで、満足したところで遅い眠りにつきました。
翌朝です。
小雨の音で5時前に目がさめてしまいました。ノンビリするつもりでしたので、二度寝することにしました。
8時前、子供の声とペグを打つ音で目が覚めました。
直ぐ隣に幼稚園児3人を連れた家族連れがテントを張っています。
よりによってこんな直ぐ隣にこなくても、沢山場所はあるのに。
人恋しいのでしょうか(苦笑)。
トイレを兼ねて、少々お散歩にいってみました。
清々しい朝の空気ですが、小雨が降ったり止んだりで、今日は、一日中こんな感じの空模様のようですね。
今日の朝食はコーヒーのみ!。昨夜は美味しいもの沢山食べましたので、また後ほど(笑)。
落ち葉がテントやバイクのシートに落ちています。
あと1月程も経つと、この辺り一帯は雪で覆われるんでしょうね。
ゆっくりと時間をかけて帰りの荷造りを行いました。
もちろん、ゴミはお持ち帰りですよ(笑)。
キレイになりましたね。
テントを張っていた場所だけ、落ち葉が乾いていますね(笑)。
さて、それでは家路に向かうとしましょうか。
出発はチェックアウト時間を40分程過ぎてしまいましたが、雨中での撤収なのでご勘弁を(苦笑)。
道志みちに出る手前からの風景です。
雲海のように雲が立ち込めており、紅葉と相まってなかなかの景観です。
道志みちの途中、帰りによく立ち寄る、青野原のセブンイレブンで遅めの朝食を摂ることに。
ご覧のとおり、また同じもの買っていますねぇ。あっ、今回はセブンオリジナル、ちぎりパン・チョコチップ味も一緒に買っておりました(苦笑)。
ここはいつもはツーリング途中のライダーやサイクリスト、キャンパーの方たちで賑わっているのですが、3連休の初日、今日はご覧の通り駐車場はガラ空きでした。
さあ、それでは出発です。
帰路は国道413号線を上り、橋本まで出て16号線の八王子バイパスに向かいます。
バイパス料金所手前でETCバッテリー切れになってしまったことと、中央道が事故渋滞との表示があり、国道20号線で下道を行くことにしました。
この判断が失敗、国道20号線は府中手前からド渋滞でした。
3連休初日のなか、雨、事故に何かの検問等が重なっていたので、まあ仕方ないといったところでしょうか(苦笑)。
いつもより時間が掛かりましたが、17時前に無事に家に到着しました。
今回は久しぶりのソロキャンプで、天気は生憎の空模様でしたが、それでもじっくりと紅葉を堪能でき、またまたリフレッシュすることが出来ました。
やはり、春夏秋冬、日本の季節を肌で感じる旅をしないと、何だか勿体無いですよね(笑)。