2021年12月31日金曜日

2021年 大晦日

 令和3年大晦日。久しぶりのブログが年末最終日になってしまいました(苦笑)。
さて、今年も振り返ってみると、件のウイルスのために仕事の環境も一変し、今年もあっという間の一年でした。

世の中は昨年同様、今年も彼のウイルスに翻弄された一年でした。
2度のワクチン接種や緊急事態宣言の発令延長が繰り返された中、私が勤務する企業グループも業務形態の見直しを図り、拠点集約にともなう事務フロア縮小が行われ、業務環境は在宅勤務体制への完全移行となり、仕事をする環境が大きく変わりました。

日本はウィズコロナの体制のもと、自制の元で少しづつ落ち付きを取り戻しつつあるように感じます。とはいえ、またまた新たなウイルス株の感染者も出始めており、まだまだ予断が許されない状況が続くと思われます。
少しづつでも良いので、元の生活環境へ戻ることを切に願っております。

さて、今年の私事ですが、やはり色々な事がありました。
相変わらずブログではこの話題ばかりですが、先ずはキャンプツーです(苦笑)。

1月、2021年活動開始! 極寒の南房総キャンプツーリング
(千葉県南房総市「オレンジ村オートキャンプ場」)
帰りは雨に降られて、激寒でした(泣)。

2月、近所で我慢! 超近場へのキャンプツーリング
(茨城県竜ケ崎市「たくせん園地」)
牛久沼の夕日に映える富士山、キレイでした(笑)。

3月、春の息吹を求めて! 栃木ソロキャンプツーリング
(栃木県宇都宮市「高間木キャンプ場」)
風が強く吹き始めたために焚火はできませんでしたが、武井くんで暖をとり、一人ラジオを聴きながら旨い酒を呑むおこもりキャンプ、とても良かったです(笑)。

4月、インシデント多数発生!? 激動の福島二本松キャンプツーリング
(福島県二本松市「あだたら高原野営場」)
強風でのタープ崩壊など、インシデントが多数発生したキャンプツーでしたが、最後にまさか駐車場で当て逃げに会うとは(泣)。

5月、激走! 白馬への道のり
(長野県白馬村「白馬アルプスオートキャンプ場」)
やっぱり白馬は最高でした(笑)。

6月、栃木のんびりキャンプツーリング
(栃木県宇都宮市「高間木キャンプ場」)
今年2回目の高間木キャンプ場、大雨と猛暑のキャンプでした(苦笑)。

7月、「ゆるキャン△」の道程を辿って!? 山梨富士川キャンプツーリング
(山梨県富士川町「大柳川渓流公園キャンプ場」)
サイトへの道程の急坂に痺れたキャンプ場でした(苦笑)。

8月、夏雲を追いかけて! 南会津キャンプツーリング
(福島県南会津町「久川ふれあい広場キャンプ場」)
待望の南会津でのキャンプ、清流での釣りも満喫できましたが、アブとブヨの攻撃に少し参りました(苦笑)。

ブログには8月までのキャンプツーリングしか載せておりませんが、実は今年、3蜜を避けながら、12月まで毎月1回キャンプツーリングに出かけておりました(苦笑)。
念願の秋の東北7泊ソロキャンツーリングにも行くことができ、3蜜を回避しつつ自制しながら、何がかんだと楽しむ事ができました(笑)。
9月以降のキャンプツーリングについては、年明けにブログ上にアップしていきたいと思います(苦笑)。

夏には3蜜を回避しつつ自制しながら、ファミキャンにも行ってみました(笑)。
今年は、福島県南会津町の「会津高原INAキャンプビレッジ」に行きました。今年は8月に南会津に2回行ったことになります(笑)。

私のGSAへのアップデートですが、今年はトップケースの大型化とデジタルメーターの導入を行いました。
トップケースは65Lの大容量BOXとなり、かなりの量の積載が可能となりました(笑)。

デジタルメーター化は「WunderLinq」の導入により実現しました。
来年にはスマホをもう少し大きな画面のモノに変えようと思っていますので、今以上に視認性が上がると期待しております(笑)。

2021年最後の日が沈みます。
さて、今年も残すところあと数時間、今年も彼のウイルスに翻弄された一年でしたが、無事に年の瀬を迎えることに感謝したいと思います。

来年も皆さまにとって良い年でありますように!(笑)。 



2021年10月17日日曜日

夏雲を追いかけて! 南会津キャンプツーリング(その3)

  久川ふれあい広場キャンプ場、三日目の朝です。

今朝もいつも通り、スマホのアラームが鳴る朝5時より前に、トイレに行きたくなり目が覚めました(苦笑)。


まだ朝7時前ですが、既に隣に来ていたオバサマ3人組のキャンパーは早々に出発しております。我々といえば、今から昨夜のラムしゃぶの残りに豆腐を入れて、朝からノンビリ鍋をつついての朝食です(苦笑)。

ポン酢醤油で食べる豆腐は最高ですね(笑)。

朝食後、ノンビリと撤収に取り掛かり、時間はアッという間に過ぎて行きます(苦笑)。

11時を過ぎたところで、出発準備が整いました。

それでは、出発しましょうか~(笑)。

ブヨに大分ヤラレましたが、なかなか良いキャンプ場でした。


今日も良い天気で、夏雲を追いかけることが出来そうです(笑)。

久川ふれあい広場キャンプ場、是非また来たいですね(笑)。


次回は伊南川本流でも渓流釣りをやりたいですね。

復路はR401号線を南西方向に進みます。

キャンプ場を出発して、まだ2Kmも走っておりませんが、ここで早めの昼食です(笑)。


お目当て食堂に到着です。

そうです、ここは今年のファミキャンでもお世話になった「清水食堂」さんです(笑)。

食堂裏の駐車場には小さな生け簀があり、イワナが沢山泳いでおりました。

さて、それでは食堂に行きましょうか(笑)。

ここはホントに素朴な佇まいで、良い雰囲気ですね(笑)。

昭和チックな店内も最高です(笑)。

という訳で、折角南会津に来ましたので、こヤツを注文です(笑)。

もちろん「ソースカツ丼」です(笑)。

あいかわらずのボリューミーな丼で、食べがいがあります(笑)。

大満足な昼食でお腹が満たされたところで、そろそろ出発です。


R401号線を伊南川沿いに進みます。

伊奈川が舘岩川に分かれるところでR352号線に進み、宇都宮方面を目指します。

木賊温泉の看板が見えてきました。
残念ながら、8月初の豪雨で岩風呂が土砂で埋まっており、休業中の状態でした(泣)。
またいつか行ってみたいと思います。


「道の駅 番屋」に到着です。
ここでトイレ休憩を取ることにします。お土産に何か良いものはないかと店舗に行ってみたところ、地のモノ野菜の「小玉スイカ」がありましたので、購入していく事にしました(笑)。

さて、出発です。

この辺りも冬は雪深いようで、このようなスノーシェードがところ何処にあります。


中山峠です。標高が975mもあるのですね。

このあたりはコンクリートに溝が掘られた路面で、時々ハンドル取られたりと、バイカーにはとても走りにくいです(泣)。


間もなくR121号線との交差点です。

R121号線を日光・宇都宮方面に進みます。


R121号線に入り、2kmほど進んだところで「道の駅 たじま」に到着です。
ここでうちのカミさんから頼まれていた地のモノの果物があるか見ていきます。

残念ながら、お目当ての果物は売り切れでした(泣)。
仕方がないので、葡萄ソフトでクールダウンです(笑)。

クールダウンを終え、出発です。

山王トンネルが見えてきました。ここで福島県ともお別れで、栃木県に入ります。


この辺りは、全国でも珍しい3つの国道(R121、R352、R400)が重複する区間になります。おにぎり標識が3つも並んでいるのを初めて見ました(笑)。

「ナラ入沢渓流釣りキャンプ場」入口の看板が見えてきました。
ここはその名の通り、渓流釣りが楽しめるキャンプ場です。是非一度行ってみたいですね(笑)。


間もなく、「龍王峡」方面に進む分岐になります。


ここでR121号線と別れ、R400号方面に進みます。
当初、ここをR121号に進み、鬼怒川で「ハイセイコー食堂」に立ち寄って昼食をとるつもりでおりました。しかしながら、折角会津まで来ましたので、やはり「ソースカツ丼」は外せませんよね(笑)。

R400号線を進み、塩原温泉に入りました。



間もなく、塩原温泉街の中心地ですね。

鬼怒川温泉ほどではありませんが、街全体の雰囲気が少し廃れた感じがするのは、私の気のせいでしょうか(苦笑)。

塩原温泉を過ぎて、間もなく県道30号線との交差点です。

大田原市街のR4号線まで進まず、ここで県道30号線に入り矢板方面にワープします(笑)。


少し走って、県道30号線から県道185号線に入ります。

そのまま進み、東北道のガードを抜けると…

間もなく、R4号線と合流です。


矢板市に入りました。

ここで友人が、ツーリング最後の給油です。
私のアドベン号はまだまだ給油無しで走れるので、路肩に停まって小休止です(笑)。


R4号線を進み、宇都宮より高速道路のようなR4号バイパスに入り、途中、16時少し前になったところで、ローソンでコーヒータイムです(笑)。

相変わらず、●●アベレージが高い道で、高速道路のようです(苦笑)。

16時を廻りましたので、そろそろ出発しましょうか。



快調に進み、茨城県の古河市にて利根川を渡って埼玉県に入ります。


埼玉県に入り、春日部市手前でいつものようにちょっとした渋滞に嵌ります。
ホント、いつもこの辺りはこんな感じで渋るんですよね(苦笑)。

間もなく、R16号線と交差するオーバーパスです。あと一息ですね(笑)。

R16号線との交差を過ぎ、ここでこの先渋滞が予想されるR4号線から離れ、後はひたすら裏道を進みます(笑)。

裏道は空いていて気持ち良いです(笑)。


一昨日、友人と待ち合わせたセブンイレブン前まで戻って来ました(笑)。

間もなく友人とお別れです。
今回も楽しい旅でした。「お疲れさま~!」(笑)。

無事、南会津2泊の旅から戻ってきました(笑)。
今回は以前より訪ねてみたかったキャンプ場での宿泊、そして美しい清流での渓流釣りを堪能する事ができて、とても充実した旅となりました(笑)。

さて、今度はどこか無料のキャンプ場を探しての旅でも検討してみましょうかね(笑)。