早速CBRを引っ張り出して作業に取り掛かります。今回、電源はヒューズBOXから引くことにします。先ずはサイドカバー、シートを外し、合わせてリアのシングルシートカバーも外します。
シートを外したところで、ヒューズBOXのカバーを外します。
さて、どこから電源を取りましょうか。
一番影響がなさそうな、メーターイルミネーション関連のヒューズから取ることにします。
今回ヒューズからの分岐するにあたり、エーモン社の電源パーツを使用しました。ここからの電源引きには二つのタイプがあり、ひとつはヒューズ自体に分岐コードがついているタイプのものと、もうひとつはヒューズBOXを外に出すタイプがあります。両方購入してあったのですが、今回はヒューズ切れを考慮して、後者のタイプを取り付けることにしました。
ヒューズBOXからコードを出すために、BOXカバーに切り欠きを入れます。
ところがここで問題が・・・・分岐のために元のヒューズの位置に挿す部分の高さがあり、BOXカバーが閉まりません。う〜ん、仕方ないので、ヒューズ自体に分岐コードがついているタイプに交換します。
ヒューズからコードが直接出ているのがお分かりでしょうか。
カバーの切り欠きを合わせて閉じます。アース側はバッテリーのマイナス端子から直接引くために、コードとギボシ端子を使って延長コードを作りました。
ETCに付属していたバッテリー接続用のコードと結線します。
リチウムバッテリーは外すのがめんどくさいので、そのままついています(苦笑)。
結線が終わったところで、イグニッションを入れて動作確認をします。
ETC本体のスタンバイランプがグリーンに変わりました。OKですね(笑)。
いつもはETC本体は取り外しておきますので、キャップ代わりにコードの穴を塞いだメス型コネクターを電源側オス型コネクターに嵌めておきます。
これで、次回からはリチウム電池切れの心配もなくなりました。折角なので、そのうちUSBのコネクターも増設しようかと思います。
さて、作業もおわりましたので、少々お散歩にでも行ってきましょうか。
最後におまけです。
いつものお散歩コースの途中で何やら大きな鳥がおりました。バイクを止めて近づいてみます。
野生のオスのキジでした。
ここまで近づいても逃げません。堂々としていますね(笑)。
さてさて、ETCの電源も安心して確保できるようになりましたので、まもなく始まる梅雨の前に、また何処か遠出でもしたいですね(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿