猛暑の夏もあっという間に終わり秋雨前線が停滞する9月中旬、ようやく朝夕が涼しくなってた今日この頃ですが、皆様どのようにお過ごしでしょうか(笑)。
とまあ、そんなことはさておき、秋のツーリングシーズンに向けて、バイクの整備&装備品のアップデートを行いました。
先ずはバイクのオイル交換からです。
今回は久しぶり(?)にオイルフィルターも交換しようと思っておりますので、フィルターレンチを踏め、工具を揃えて作業開始です(笑)。
BMWのボルト類は基本的にトルクスなので、当たり前ですがレンチやラチェット類は漏れなくトルクスを取り揃えております(笑)。
5本のトルクスのキャップボルトを外して、アンダーガードの脱着完了です。
オイルが落ちたところでドレンボルトを外します。
横着して小さいラチェットハンドルしか用意しなかったので、ちょっと脱着で手こずってしまいました(苦笑)。
フィルターが外れました。
オイルが抜ききれるまで、このまま暫く放置しておきます。
30分ほど小休止の後、新しいオイルを入れていきます。
新しいガスケットを装着し、こちらも先ずは手締めで装着します。
ちなみにガスケットは、会社近くのモトラッドで1枚100円で購入してきました(笑)。
トルクレンチに10mmのヘキサを装着し、締め付けトルク値を42Nmに設定して締め付けていきます。
最後にエンジンを始動し、暖気後に再度オイルレベルを確認して作業完了です。
右シリンダーヘッドにあるオイルフィラーキャップを開けて、オイルを注入します。
フィルター交換時の規定量は約4L程とのことですが、すべてのオイルが抜き切れている訳ではないので、オイルレベルの点検窓を確認しながら適正な量に調整していきます。
最近少し調子が悪かったインカムを購入しました。
問題なのが本体側なのかヘッドホン側なのか不明なのですが、たまにインカムの音声が小さくなって、よく聞き取れないことが発生しておりました(泣)。
同時期に同じ製品を購入していた友人は、既にダメになって他製品に買い替えておりましたので、私のモノもそろそろ寿命なのかと思います(苦笑)。
まあ、基本的にはどのインカムでも内容的にはそんなに変わらないと思いますが(笑)。

今回、この製品を購入した決め手は、もちろん価格もリーズナブルなのですが、機能面として充電ケーブルのジャックがUSBのType-Cだったからです。
海外製品(もちろん中華製ですが…苦笑)の場合、充電部分のジャックが結構特殊な形態のモノが多く、今までのインカムも特殊な形態でしたので、ケーブル側の接触不良が発生した際に、自分で苦労してハンダ付け修理をしておりました(泣)。これでケーブルがダメになっても直ぐに交換が可能になります(笑)。

小ぶりな本体ですが、ボタン類は大きいので、グローブを付けての操作もやり易そうです。
ヘルメット内のマイク&ヘッドホンを交換し、本体装着を行い、旧機器との接続テストを行います。友人のインカムとは違う製品なのですが、無事に旧機器とのペアリングが出来ましたので、問題ないということで作業完了です(笑)。
ヘルメット内のマイク&ヘッドホンを交換し、本体装着を行い、旧機器との接続テストを行います。友人のインカムとは違う製品なのですが、無事に旧機器とのペアリングが出来ましたので、問題ないということで作業完了です(笑)。
これからの秋のキャンプツーリングに向けて、準備がバッチリ整いました。
さあて、今年も夏雲を探しに、何処に行きましょうかね~(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿