新年早々に大雪が降り、数日経過しておりますが、まだこのように残雪がある状況となっております(苦笑)。
なかなか楽しめるB級スポットでした(笑)。
さて、それではそろそろ戻りましょうか。復路の途中で今日の夜の部用の食材と薪を購入していきます。
TVでおなじみの「たけのこ王」のカレーと「食べるラー油」を売っておりました。
何故にカレーとラー油なのでしょうか(苦笑)。
そでれは、「カンパ~イ!」。
二本松市街からR4号線に入ります。
二本松市街です。
あだたら高原野営地にまたリベンジしてみたいですね(苦笑)。
「チャーシューメン」の大盛、やはり「旨し!」ですね(笑)。
さて、それでは出発しましょうか。
今年2022年のキャンツー活動はこれからですが、その前に昨年後半の活動状況を少しづつお伝えしていきたいと思っております(笑)。
今回は2021年9月に行った、福島のキャンプツーの話になります。
今回は2021年9月に行った、福島のキャンプツーの話になります。
間もなく、いつもの友人も到着です。
ここでセブンコーヒーとおにぎりで軽く朝食です(笑)。
市街より県道112号ビーフラインに入りました。
先はまだまだ長いので、直ぐに出発です(苦笑)。
久慈川沿いにR118号線をひたすら北上します。
塙町より、また118号線に入ります。
重用区間を抜け、R118号線をそのまま進みます。
棚倉町より県道を経てR349号線に進み、11時を少し廻ったところで二本松市の「道の駅 さくらの郷」にて昼食です。
ここでも相変わらず「とんかつ定食」を注文です。
R6号線を進んで茨城県に入り、石岡市街よりR355にて笠間市まで進みます。
ビーフラインをひたすら進み、常陸大宮市街にてR118号線に入ります。
ここで「道の駅 常陸大宮かわプラザ」でトイレ休憩にしました(笑)。
そして、棚倉町よりR118号線とR289号線の重用区間の棚倉バイパスに進みます。
ころもサクサクで大変旨かったです(笑)。
昼食後、夜の部用の買い出し先の検索でグーグル先生に翻弄されてしまい、14時少し前本日の目的地「峠の森自然公園キャンプ場」に到着となりました(苦笑)。
ここからは彼の震災時の被災地域とも近いため、このような放射能モニターが設置されておりました。
さて、本日の陣形です。
私は久しぶりにOneTigrisのSOLO HOMESTEADをチョイスしてみました(笑)。
流石、自然豊かな地の福島だけあり、数十年ぶりのタマムシを見つけました(驚)。
そんな訳で、キャンプ場から10km程のところにある、川俣町のリオンドールとカインズで食材&薪を調達してきました(笑)。
私は久しぶりにOneTigrisのSOLO HOMESTEADをチョイスしてみました(笑)。
テントの設営が終わったところで、夜の部用の買い出しです。
本当はキャンプ場に入る前に済ませておきたかったのですが、グーグル先生に4ヵ所ほど案内された店舗は全て閉店している個人商店でした(泣)。そんな訳で、キャンプ場から10km程のところにある、川俣町のリオンドールとカインズで食材&薪を調達してきました(笑)。
今日は我々の他は、奥下段のサイトに1組だけなので、実質われわれだけの貸し切り状態でした(笑)。
日が沈んだところで、焚火の開始です。
今日のメインは「豚しゃぶ」にしてみました(笑)。
肉の他は、豆腐と白菜、ネギだけですが「旨し」です(笑)。
翌朝です。
友人との宴を楽しみ、少しづつ夜が更けてゆきます。
さて、それでは今日の目的地に出発しましょうか(笑)。
R114号線を西に進みます。
前方に、すり鉢状の山「千貫森」が見えてきました。
怪しげな看板がある道を山に向かって登っていきます(笑)。
右手に怪しげなピンクの建物が見えてきたところで到着です。
本日の目的地、福島のB級スポット「UFOふれあい館」です(笑)。
後ろにそびえる「千貫森」はUFOの目撃情報が多い地とのことで、ここにこのようなスポットが建てられたとのことです(笑)。
近くにもUFOに纏わるいろいろなスポットがあるようです。
ここには1階にUFOや宇宙人に関するいろいろな資料が展示されているとのことで、また、2階体を癒せるある重要なモノがあると聞いております。さて、一体どんなモノがあるのでしょうか!(笑)。
外には宇宙人の石像がありました。
宇宙人の標本でしょうか?
リラックスした宇宙人?
UFOの模型があります。
内部構造はどのようにして分かったのでしょうか?(笑)。
何故ゆえにCIAの秘密文書が福島にあるのでしょうか?。
宇宙人3体です。
このでかいのは何かで見たことありますね(笑)。
そして、いよいよ謎の2階へ。
後ろにそびえる「千貫森」はUFOの目撃情報が多い地とのことで、ここにこのようなスポットが建てられたとのことです(笑)。
「ゆ」とは一体…。
こんな展望休憩所まで完備されておりました(笑)。
流石、福島県福島市ですね(笑)。
温泉の後は、昼食です。
「UFOふれあい館」の向かいにある「UFO物産館」で「ダブル地鶏味噌ラーメン」を頂きました。とても「旨し」です(笑)。
重要なモノとは、温泉でした(笑)。
入館料に入浴料も含まれているとの事でしたので、ひとっ風呂浴びてサッパリとさせていただきました(笑)。
「UFOふれあい館」の向かいにある「UFO物産館」で「ダブル地鶏味噌ラーメン」を頂きました。とても「旨し」です(笑)。
さて、それではそろそろ戻りましょうか。復路の途中で今日の夜の部用の食材と薪を購入していきます。
何故にカレーとラー油なのでしょうか(苦笑)。
流石に土曜日だけあり、サイトに戻るとかなりの数のテントが設営されておりました(苦笑)。
さてさて、時刻はまだ15時半過ぎと早いのですが、夜の部を開始しましょうか(笑)。そでれは、「カンパ~イ!」。
今回も無料のキャンプ場でしたが、なかなか良かったです。是非また来たいと思います(笑)。
R114号線に入りました。
川俣町から県道39号線に入り、二本松市街を目指します。
阿武隈川に架かる新飯野橋から、東北電力の蓬莱ダムが見えます。
あだたら高原野営地にまたリベンジしてみたいですね(苦笑)。
ひたすらR4号線を走り、13時過ぎに白河市にて白河ラーメン「白河屋」さんで遅い昼飯にしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿