2010年3月13日土曜日

ミニバイク

 今まで大小さまざまな排気量のバイクを乗り継いできましたが、その中でも”原付”と呼ばれる125cc以下の車両も沢山乗り継いできました。

 高校時代の16歳に原付免許を取得して、直ぐに中型免許取得のために教習所に入所したのですが、その際に教習所までの”足”が欲しくて、まず購入したのがスズキのマメタン・カスタムでした。
 TVでCMまで流れていたのでご存知の方もいると思いますが、チョッパースタイルのバイクで、フロントブレーキがメカニカル・ディスク(!)まで付いておりました。当時、原付でチョッパースタイルは珍しかったと思います。ただ、私自身はチョッパーに乗りたかった訳ではなかったので、直ぐにハンドルを一文字ハンドルに交換してしまいました(苦笑)。

 その後しばらくは所有していたのですが、中型免許取得と同時にホンダのホークⅢ(懐かしいですねぇ)購入のために手放してしまいました。ホークⅢ、CB250RS(これまた懐かしい)と乗り継ぎ、高校3年の卒業前に念願の限定解除にパスして、そこからカワサキのZ750F(D1)、ホンダのCB750FBと大型車両に乗り換えてきました。
 CB750FBに乗っていた時に、近所までの足が欲しくなり、そこからまた”原付”を所有するに至ります。

まず、最初に購入したのがこの車両です。

 ヤマハのRZ50です。当時、スピード違反で何度も白バイのお世話になっていた(苦笑)ので、原付2種のAR80を探していたのですが、なかなか見つからず、探しに行った中古車屋で程度の良いこのRZを見て直ぐに購入しました。既に先行発売されていたDT50の水冷エンジンを搭載しており、まだリミッター制限も無い頃でしたので、50ccでもかなり楽しめました。
 シンプソンM30とアメ横の中〇商店で買ったカーキ色のジャンパーがなかなか渋いです(笑)。

パワーがあったので、こんな遊びも簡単に出来ました(笑)。


 RZでも楽しかったのですが、やはり原付1種なのでこれまた何度かスピード違反で捕まったりしておりました(苦笑)。で、当初より欲しかったコレに乗り換えました。
 カワサキのAR80です。当時ARはあまり人気が無かったのか(?)タマ数が少なく、特に中途半端な排気量の80ccは全く出回っておらず、ようやく上野の中古車店で見つけました。本当はライムグリーンが良かったのですが、贅沢言えない状況でした。
 写真の車両は、バイト先の先輩から50cc用のシングルシートとシートカウルを譲ってもらい取り付けています。ARはハンドルがセパレートになっており、街中の車両すり抜け(?)のために、少し絞って乗っておりました。街中ではホントに楽しいバイクでした(笑)。

お次はコレです。

 ヤマハのミニトレ80です。この車両はバイト先の先輩から1万円(!)で譲り受けた車両で、スガヤのチャンバーやカヤバのリアサス、ビッグキャブにポート研磨等、元々多くのカスタムが施されておりました。ただ、セッティングが中々合わず、良くエンジンが焼きついて、何度もバラしていた事を思い出します(苦笑)。

お次はカラフルな色合いが素敵なコレです(笑)。


 写真を見て、車両が何であるか判った方は凄いです(笑)。答えはホンダのXE50・・・と言いたい所ですが、XL80でした(あまり変わりませんが・苦笑)。

 この車両は、以前にZ2を購入したバイク屋さんの前に放置されていたもので、フロントフォークが明後日のほうに向いた事故車両でした。店のオヤジさんと交渉して、当時8千円(!)で購入してきました。昨今の4ストミニの人気を考えると、とてもリーズナブルな買い物でした(笑)。
 購入後、御徒町にあるホンダ部品卸の店に通い、自分でフロントフォークの組み換えから、カスタムパーツの取り付け、車体の塗装までを行いました。タンクとシートは友人から譲ってもらったXE50の物を取り付けています。この車両に付いているマフラーが何用であるか判った人は凄いです(またまた何度も同じこと言ってますが・・・苦笑)。答えは、初期型XR80のホンダ純正マフラーです。(サイレンサー部分をちょん切っていますが・・笑)。
 2枚目の写真で一緒に写っている車は、サーキット通いのために当時友人たちと共同で、9万円で購入したボロボロのキャラバンです(笑)。

 写真にはありませんが、その後も125CCまでの車両をセカンドバイクとして、時にはメインバイクとしてとっかえひっかえ色々と乗り継いできました。ヤマハのポッケやスーパーカブにノーティーDAX、DT125やRZ125、少し変わった車両としては、ヤマハのHX90やカワサキのKH125(!)なんてのにも手をのばしておりました。

 今はCBRとモンキーに乗っておりますが、現在でも街中をストレス無く走るには、この”原付”クラスのほうが小回りが利いて良いのかもしれません(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿