2016年11月19日土曜日

キャンツー前の気になる部分への対応

 11月も半ばを過ぎ、街路樹も色づきはじめ、いよいよ街にも秋が到来といったところですね~(笑)。
 
さて、私の主力マシンですが、使い勝手向上(?)を目指し、いくつかのパーツの取り付けを行いました。
 
先ずは、スタンド廻りです。
BMWの車両のサイドスタンド全般に言えるのですが、傾きが大きいためにスタンド側が坂下になった場合、バイク自体がかなり傾斜してしまいます。ADVでフルパニアで荷物満載の場合、スタンドを外すのは、なかなか厳しい状況になります(苦笑)。
 
そこで、オーナーの方々の大多数は、スタンドの高さをあげるブラケットを装着しております。
 
私のADVも購入時より、御覧のスタンドブラケットが装着されているのですが、幅が広いタイプなので、柔らかい地面の場合は重宝するのですが、やはり高さが足りません。というわけで、これを交換してみました。

 

用意したのは、キジマのブラケットとアールズギアのアシストバーです。
ふたつとも結構な値段なのですが、うまい具合にオークションでお手頃な価格で入手することができました(笑)。


早速に取り付けです。先ずは元のブラケットを取り外します。

 
取り外したブラケットとの比較です。接地面が小さくなってしまうのが残念ですが、車体の傾き修正にはかえられませんからね(苦笑)。
 
 
ブラケットを交換です。
今までのモノは材質はアルミ製でしたが、交換したものはスライダー等によく使われているジュラコン樹脂のようです。スタンドを出して車体を預けたときの接地感覚が柔らかめで、少々違和感がありますが、まあ、仕方ないですかね~(苦笑)。
 

畳んだ状態で、フックの位置を調整して作業完了です。

 
それでは、次のパーツの装着です。
さて、これはいったい何でしょうか(笑)。



パッケージの中身はこちらになります。
燃調コントローラーの「ブースタープラグ」です。

燃調のコントロールというと、ECUの交換やパワーコマンダーなどのサブコン装着がありますが、これはもっと簡単なもので、パワーアップ目的ではなく、燃料を6%程リッチ方向に変更し、トルクアップやアクセルの付きを良くするといったモノになります。

BMWのフラットツインの場合、トルクアップ以外に、アフターファイアの軽減という効果もあります。私のADVも例に洩れず、アクセルを戻すとアフターファイアが盛大にバンバンと鳴り、乗っていて結構気になります(苦笑)。


それでは取り付けです。
ブースタープラグはエアークリーナーにある吸気温度センサーとECUとの間に割り込ませるため、エアークリーナーのセンサー取り出しブラケットに装着します。そのため、左側のカバーを外していきます。




アルミのサイドパネルも外します。


赤いタンクカバーの下がガソリンタンク、その下にエアークリーナーBOXが見えます。


これが吸気温度センサーのブラケットになります。



ブラケットを外し、ブースタープラグを間に接続します。



ブースタープラグのNTCセンサーはエンジン熱に影響のない場所へ装着するとのことなので、リアサス横のフレームにタイラップ留めを行いました。

パネル類を装着して、作業完了です。この時点で、本当に効果があるのかチョット疑心暗鬼といったところです(笑)。



さて、最後にもう一つ、バッテリーの交換です。
全く駄目になった訳ではないのですが、セルを回した時にちょっと弱ってきた感があるので、もしもの時の「備えあれな憂いなし」、という事での交換ですね(笑)。

純正バッテリーは評判が悪いので、コストパフォーマンスの高い、AC-Delco製のモノをアマゾンで購入しました(笑)。

先ずはバイクへの装着前に、念のための補充電を行っておきます。



補充電が完了したので、バイクへ装着します。
やっぱり新しいバッテリーではセルの廻りも力強く、良い感じですね~(笑)。

こんな感じで、いくつかのパーツ装着・交換をおこないました。
交換後、既にキャンプツーに出かけているのですが、やはりどれも良い感じです。
ブースタープラグも効果があり、トルクアップとアフターファイアの減少が体感でき、装着して良かったと感じております(笑)。

さて、次はキャンプツーでのインプレですかね~(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿