2014年7月6日日曜日

旅への準備2

 今日は朝から晴天、梅雨の晴れ間で真夏のようにグッと気温が上がりました。
折角の休日、何もしない訳にはいきません(?)ので、以前にツーリングのために購入していた外部電源用のツールをXR Bajaに取り付けてみることにしました。

久しぶりにBajaを引っ張り出しましたが、フロントタイヤの空気圧が下がってしまっておりました。
先ずは作業前にスタンドに行って前後のタイヤにエアーを入れてきました。


さて、今日取り付けるパーツはコレです。
良く見かけるUSBとシガーソケットがセットになったコネクターです。


先ずは取り付けようのクランプをハンドルに付けてみました。
当初はハンドル左側のディマースイッチ脇に取り付けてみましたが、考えてみればオフ車の場合ハンドル切れ角が大きいため、ディマースイッチ脇ではケーブルが長くないとマズイ事に気づき、結局ハンドル中央に取り付けることにしました。

まあ、クランプ自体簡単に脱着出来ますので、接続するモノのケーブル長で調整していこうと思いま(笑)。


念のため、ケーブルにスパイラルチューブを巻いておきます。


お次は電源確保です。バッテリー付近より電源を取るために、フレームに沿ってケーブルの取り回しを行います。先ずはシートを外します。シートはキャリアを止めているヘキサキャップのボルト2本で簡単に外すこと出来ます。

 
シートの次は、タンクです。
ガソリンコックをオフにして、FUELホースをマイナスドライバーで外します。


タンクはこれまたヘキサキャップのボルト1本で簡単に外せます。
Bajaはタンク容量が14.5Lあるのですが、先ほどスタンドでタイヤにエアーを入れる際に、後の作業を考えずにガスを満タンにしてきてしまったので結構重いです(苦笑)。


上半身を脱いだXR Bajaです(笑)。
流石にオフ車なので、フレームはそんなに太くありませんね。

このころのXRシリーズ(MD30)はオイルの潤滑がドライサンプ方式なので、フレームトップにオイル注入口があります。エンジン前のダウンチューブがオイルタンクを兼ねています。



こうやってみると、ホントに貧弱ですねぇ(笑)。


 シート、タンクを外しましたので、フレームに沿ってケーブルを引き回します。

 
 
電源は、以前にCBRでも行いましたヒューズBOXから取ることにしました。
 

一番下が、キーONで電源が来るテールランプ等のヒューズになります。


ヒューズを差し替えて、BOXの蓋で雨水が入りにくそうな部分に切り込みを入れてケーブルを外に出します。

 
マイナス側の端子はバッテリーに直接繋ぎました。
 

これにて電源確保が完了です。




それでは、接続テストです。
パソコンに繋いでいた、USB接続のLEDライトを繋いで見ました。

先ずはキーOFFの状態。点灯しておりません。


キーONの状態。
日中の外なので少々分かりにくいですが、LEDが点灯していますね(笑)。

 
シート、タンク、サイドカバー等の外装を装着して作業完了です。
 
今日は暑かったので、途中で水分補給の休憩や昼食タイムをはさんでの作業を行いましたので、思いのほか時間がかかりました(苦笑)。 
 
 
折角ですので、チョッとお散歩に。夕方になり、少し雲が出てきました。
近くの畑にあったひまわりです。ああっ、もう夏ですねぇ(笑)。



バスフィッシングをしたいと思っている川です。今度釣りに来てみようかな。


いつもの田んぼです。前回、BMW R1100Rで此処に来たのは田植え前でしたでしょうか。
今は稲が緑の絨毯となっており、とてもきれいですね(笑)。


 
久しぶりのいつもの土手上です。
今日は水が濁っており、赤茶色になっていますね。 川面をゆく風が気持ち良いです。




家の近所まで戻ってきたらお神輿がおりました。
そういえば今日は近くの浅間神社でもお祭りでした。やっぱりもう夏なんですねぇ(笑)。


さてさて、梅雨明けまであと少し。
明けましたら、早々にキャンプツーに行こうと友人たちと話しております。
その前に、ソロキャンツーにても行ってみようかしらん(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿